楽譜&CD一覧
合計:4541件
山下和仁/アーカイブ・シリーズ 6:カザルスホール特別企画「山下和仁の世界」の記録
<タイトル(校訂・編曲者)>
アーカイブ・シリーズ 6:カザルスホール特別企画「山下和仁の世界」の記録(KYBR-2306)
brinrinri ¥2,970(税抜¥2,700)
・トゥリーナ/セビリャーナ
・ソル/序奏と主題と変奏Op.20
・ソル/セレナードOp.37
・C=テデスコ/愛と死と(ゴヤによる24のカプリチョスOp.195 第6曲)
・C=テデスコ/神よお赦し下さい。それが母親だったとは(同:第8曲)
・C=テデスコ/何の病気で死ぬのだろうか(同:第17曲)
・C=テデスコ/細く紡ぐ(同:第19曲)
・ウォルトン/キューバ風に(5つのバガテルより)
・ヘンツェ/3つのテントス
・J.S.バッハ(山下和仁 編)/ブーレ(組曲ホ短調BWV996より)
・J.S.バッハ(山下和仁 編)/アンダンテ(無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番イ短調BWV1003より)
・J.S.バッハ(山下和仁 編)/アレグロ(同)
・カタルーニャ民謡(山下和仁 編)/鳥の歌
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
brinrinri
<価格>
¥2,970(税抜¥2,700)
近藤 岳 編著 梅干野安未・松岡あさひ 著/オルガン奏法 パイプでしゃべろう!パイプで歌おう!
<タイトル(校訂・編曲者)>
オルガン奏法 パイプでしゃべろう!パイプで歌おう!
【I オルガンを知ろう】
1. オルガンの歴史
2. 音の鳴る仕組み
・オルガンは鍵盤楽器!?
・パイプの形や種類、長さが変わると音が変わる
・音の鳴る仕組み
3. オルガンを鳴らすための準備
・座る姿勢と重心の取り方
・手と手鍵盤
・足とペダル鍵盤
4. オルガンを鳴らしてみよう!
・手のひらや足でパイプに流れる風を感じよう
・手と足で「カッコウ」の鳴き声を表現しよう
5. タッチとリリース - オルガンの音の入口と出口
・音の鳴らし方:速いタッチとゆっくりとしたタッチ
・音の鳴り止ませ方:速いリリースとゆっくりとしたリリース
・タッチとリリースの組み合わせ
6. パイプの風と呼吸を合わせて
・オルガンを弾かずに、呼吸(ブレス)をして歌ってみよう
・歌いながら弾いてみよう
・「言葉をしゃべるように」弾く(タンギング)
・「ひと息で歌うように」弾く(ヴォカリーズ)
・ペダル鍵盤でも、しゃべるように・歌うように
【II オルガン奏法】
1. アーティキュレーションの世界
・オルガン奏法の特徴
・アーティキュレーテッド奏法とノン・アーティキュレーテッド奏法
(A)アーティキュレーテッド奏法 - タンギングして、しゃべるように
1. 手の奏法
・タンギングと音価(音の長さ)のコントロール
・さまざまな音型と指づかい
・すばやいパッセージ
・さまざまなアーティキュレーション
・ポリフォニー(多声音楽) - 声部の弾き分け
2. ペダル奏法
・つま先によるタンギングと音価のコントロール
・両足のつま先によるタンギング
・さまざまな音型とペダリング
3. バロックのさまざまな音楽要素
(B)ノン・アーティキュレーテッド奏法(レガート奏法)- ヴォカリーズで歌うように
1. 手の奏法
・5本の指の中で(1)- 単音
・5本の指の中で(2)- 重音
・広がる音域(1)- 「指ひろげ」と「指の置きかえ」
・広がる音域(2)- 「指くぐり」と「指ごえ」
・すばやいパッセージ(アジリティー)
・動く音と伸ばす音(複声部への準備)
・複声部 - 「指の置きかえ」と「指すべらし」
2. ペダルの奏法
・つま先とかかと
・片足でのレガート
・つま先とかかとの置きかえ
・重音
・足から足への置きかえ
3. ロマン派のさまざまな音楽要素
【III パイプ、ストップ、レジストレーション】
・パイプの種類
・ストップ
・レジストレーション
【IV 総合練習曲】
・バロックの様式
・ロマン派以降の様式
・ペダルのための練習曲
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
道和書院
<価格>
¥3,300(税抜¥3,000)
莉燦馮(リサフォン)/紫陽花(ギターソロ・ギターデュオのための作品集)
<タイトル(校訂・編曲者)>
紫陽花(ギターソロ・ギターデュオのための作品集)
【ソロ作品】
・ジュリーの海&空
・B-Skip
・岡野貞一〜莉燦馮・編/故郷
・夕暮れの情景
【デュオ作品】
・紫陽花
・五十鈴川
・DEJA-VU〜遠い記憶
・夜更来変奏曲
・弘田龍太郎〜莉燦馮・編/雨
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥2,200(税抜¥2,000)
山下和仁/ギター小品集 2021(国内盤)
<タイトル(校訂・編曲者)>
ギター小品集 2021(KYBR-2200)
・セイシャス/ソナタNo.55
・セイシャス/ソナタ No.74
・テレマン/ラルゲット・エ・スケルツァンド
・リムスキー=コルサコフ/オペラ「サトコ」より「インドの歌」
・ムソルグスキー/涙
・ムソルグスキー/「展覧会の絵」より「ビドロ」
・ドヴォルザーク/「新世界より」〜ラルゴ
・ヴィソツキー/プレリュード
・モーツァルト/行進曲〜オペラ「魔笛」より
・ハイドン/アンダンテ〜交響曲第53番「皇帝」
・クラムスコイ/夢
・ワルカー/小ロマンス
・カタロニア民謡/鳥の歌
・ヤナーチェク/涙ながらに〜草かげの小径にて
・ダカン/ミュゼット・エン・ロンド
・タンブラン・エン・ロンド
・チマローザ/ソナタ
・J.S.バッハ/ゴルドベルク変奏曲よりアリア
※2021年1月24日、10月16日に三井住友海上しらかわホールにて開催されたコンサートライブを収録。ヴィソツキー、モーツァルト、ハイドン、クラムスコイ作品は10月16日公演のリハーサルで演奏されたものを収録。
※セイシャス、テレマン、リムスキー=コルサコフ、ムソルグスキー、ドヴォルザーク、カタロニア民謡、ヤナーチェク、ダカン、チマローザ、J.S.バッハ作品は山下和仁 編曲。
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
brinrinri
<価格>
¥2,970(税抜¥2,700)
長谷部二郎ほか編/楽しいギター曲集(独奏・二重奏・合奏)
<タイトル(校訂・編曲者)>
楽しいギター曲集(独奏・二重奏・合奏)
【独奏】
・染谷正雄/カンシオン
・染谷正雄/ワルツ
・長谷部二郎/ワルツ第1番
・長谷部二郎/インスタントカップソナタより第2楽章
・長谷部二郎/インスタントカップソナタより第3楽章
・石田 忠/12月のハバネラ
・石田 忠/4月のハバネラ
・石田 忠/11月のハバネラ
・石田 忠/エレジー
・石田 忠/まなざし
・佐藤弘和/陽だまりの詩
・佐藤弘和/スプリング・デイ
【二重奏】
・ヴィヴァルディ〜大山幹夫・編/ラルゴ(“四季”〜冬:第2楽章)
・スメタナ〜大山幹夫・編/モルダウ
・長谷部二郎/秋のかほり
・佐藤弘和/風と雲のメロディ
【三重奏】
・宮澤賢治〜深代朋子・編/星めぐりの歌
・すぎやまこういち〜深代朋子・編/亜麻色の髪の乙女
・石田 忠/It’s Dancetime !
・石田 忠/ふふふっ
・石田 忠/水面ゆらゆら
・石田 忠/春のサラバンド
・長谷部二郎/小さな夢
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
はせべ企画出版
<価格>
¥1,980(税抜¥1,800)
