楽譜&CD一覧
合計:4625件
ルソー/ヴィオル概論
<タイトル(校訂・編曲者)>
ヴィオル概論 (関根敏子、神戸愉樹美・共訳)
【序文】
・J.ルソーとその作品
【ヴィオル概論】
・サント=コロンブ氏に捧ぐ
・前書き
・この概論の目次
・国王の允許状
・ヴィオルの期限に関する論考
【第1部】
・ヴィオルの構え方と手の形、および弓の持ち方と動かし方
・第1章:ヴィオルの構え方
・第2章:手の形
・第3章:弓の持ち方、動かし方
・第4章:ヴィオルの調弦法
・第5章:弦と弓について
・第6章:ヴィオルの指板の説明
・第7章:全音階の指板図の説明
・第8章:和声音階の指板図の説明
・第9章:半音階の指板図の説明
・第10章:タブラチュアのための指板図の説明
【第2部】
・ヴィオルの様々な奏法とその特徴の説明
・保指(トゥニュ)について
・第1章:旋律奏法について
・第2章:和声奏法について
・第3章:自己伴奏法について
・第4章:伴奏法について
・第5章:「ひとつの主題に基づいての(即興)演奏」と呼ばれる奏法について
・第6章:ドゥシュ・ド・ヴィオルとその特徴について
【第3部】
・第1章:装飾について
・第2章:カダンスについて
・第3章:《アピュイのあるかダンス》を実践すべき場合
・第4章:カダンスのアピュイとトリルについて
・第5章:《アピュイのないカダンス》を実践するための規則
・第6章:ポール・ド・ヴォわの実践のための規則
・第7章:マルテルマンの実践のための規則
・第8章:アスピラシオンの実践のための規則
・第9章:シュートの実践のための規則
・第10章:ドゥブル・カダンスの実践のための規則
・第11章:バトマン、ラングール、プラントについて
・第12章:ユニゾン、トゥニュ(タイ)、リエゾン(スラー)の実践のための規則
・第13章:各装飾音の特性
【第4部】
・第1章:運弓のための規則
・第2章:移調について
・ニ度上、ニ度下への移調の範例
・三度上、三度下への移調の範例
・四度上、四度下への移調の範例
【訳者注】
・「サント=コロンブ氏に捧ぐ」への注
・前書きへの注
・允許状への注
・「ヴィオルの起源に関する論考」への注
・第1〜第4部への注
・ルソーの用いた人名の注
・ヴィオルの部分名称と構え方
・ヴィオルの4つの指板図
【付録】
(1)ヴィオルの歴史 - 楽器とその音楽
・楽器の構造/起源/イタリア・イギリス・フランス・ドイツ・19世紀と20世紀のヴィオル音楽
(2)17世紀の楽譜と音楽理論
・五線譜とタブラチュア/音符と休符/音部記号/変化記号/拍子、拍子記号、速度記号/音名とシラブル唱/調の種類/装飾法
(3)
1680年代のフランス・ヴィオル
(i)ルソー対ドゥマシ
(ii)文献資料訳
ドゥマシの「ヴィオル曲集」緒言、マラン・マレ:「ヴィオル曲集」第1巻序文、ダノヴィル:「ドゥシュ・ド・ヴィオルとバス・ド・ヴィオルの奏法」抜粋、J.ルソーの反駁文「中傷文が書かれていることを知らせてくれた友人の手紙への返書」
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
アカデミアミュージック
<価格>
¥4,400(税抜¥4,000)
富川勝智&池田慎司/Circulation〜サーキュレーション (国内盤)
<タイトル(校訂・編曲者)>
Circulation〜サーキュレーション (KCD-2037国内盤)
・アルベニス〜リョベート編/入江のざわめき
・チャピ〜タレガ編/セレナータ・モリスカ
・ロッシーニ〜ジュリアーニ編/イングランド女王エリザベッタ序曲
・アルベニス〜リョベート編/椰子の木陰にて
・モーツァルト〜プジョール編/トルコ行進曲
・ショパン〜プジョール編/練習曲Op.25-1「エオリアン・ハープ」
・ファリャ〜プジョール編/歌劇「はかなき人生」よりスペイン舞曲第1番
・ラヴェル〜プジョール編/なき王女のためのパヴァーヌ
・チャバーリ〜リョベート編/モーロ城の伝説
・プティ/タランテラ
・プティ/トッカータ
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
OMF
<価格>
¥2,619(税抜¥2,381)
鈴木大介/アディオス・ノニーノ〜アストル・ピアソラ作品集 (国内盤)
<タイトル(校訂・編曲者)>
アディオス・ノニーノ〜アストル・ピアソラ作品集 (BZCS-3065)
・アディオス・ノニーノ〜カデンツァ(鈴木大介 編)
・タンゴ組曲
・セーヌ川(アグスティン・カルレバーロ編)
・ギターのための5つの小品
・ブエノスアイレスの四季(S.アサド編)
・アディオス・ノニーノ(ルベン・ルイス編)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
ベルウッドレコード
<価格>
¥3,142(税抜¥2,857)
H.ルフ編/古い英国の巨匠によるソナタ集II(A.P.B/C)
<タイトル(校訂・編曲者)>
古い英国の巨匠によるソナタ集II(A.P.B/C)
・ソナタ ト長調(W.クロフト)
・ソナタ ヘ長調(D.パーセル)
・ソナタ 変ロ長調(R.ヴァレンティン)
※全音リコーダーピース RP-24
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
全音楽譜出版社
<価格>
¥1,760(税抜¥1,600)
フリーバーズ・ギターデュオ(伊東福雄&篠原正志)/ギターデュオの真髄(私家盤 ※DVDです)
<タイトル(校訂・編曲者)>
ギターデュオの真髄
<中世メドレー>
・聖母マリアは喜んで(カンティガ)
・トレド大聖堂のモサベラ聖歌
・神よ 食物の多少にかかわらず
・エスタンピー
・五木の子守歌幻想(伊東福雄)
・案山子の夢(平佐 修)
・ロンデーニャ(R.S.デ・ラ・マーサ)※篠原正志ソロ
・二人の友(ソル)
・想い出(ド・フォッサ)※伊東福雄ソロ
<6つのアルバム・リーフOp.165(アルベニス〜フリーバーズ編)>
・プレリュード
・タンゴ
・マラゲーニャ
・セレナータ
・カタルーニャ奇想曲
・ソルティコ
・ブエノスアイレス午前零時(ピアソラ)
♪ 弊社音楽教室ギター科講師でもある伊東福雄先生、篠原正志先生によるユニット、“フリーバーズ・ギターデュオ”は1985年から演奏活動を始め、2015年に結成30周年を迎えました。それを記念し、2015年1月18日(日)に銀座のヤマハホールで行われたリサイタル、“フリーバーズ・ギターデュオ 結成30周年記念《ギターデュオの真髄》 ”の模様を収めたDVDです。長年の演奏活動で培われた、まるで呼吸をするかのように自然なアンサンブルの魅力を堪能できます。
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
私家盤
<価格>
¥2,037(税抜¥1,852)
