コンサート情報
※ボタンをクリックすると該当するコンサート情報が絞り込まれて表示いたします。
こちらの情報は随時更新されます。「その他」のカテゴリーは講習会やイベントなどの情報です。
(チケットのお取り扱いございます)と表記のあるものは、当社からチケットをご購入頂けます。
【チケットのご購入方法】
(1)ご来店
お支払い方法:現金のみ(クレジットカード不可)
(2)ご郵送
お申込み受付期限:公演日の約1週間前まで。
お支払い方法:郵便振替または銀行振込(コンビニ決済不可)
※チケットと一緒にお振込み案内を同封いたします。郵便振替をご希望の場合は専用の振替用紙を同封いたします。お手元に届き次第お支払いをお願いいたします。送料および振込手数料はお客様負担となります。
※ご注意:お申し込み後のキャンセルおよび払い戻しは承りません。公演、会場、当日券の有無につきましては主催元様へ直接お問い合わせ下さい。
【コンサートチケットの委託販売をご希望の主催者の皆様へ】
弊社ではクラシック・ギター公演、古楽公演に関するチケットの委託販売を承っております。
ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。
Tel:03-3952-5515
Fax:03-3952-5516
Mail:info@guitarra.co.jp
6月のイベント、講習会等
【日時】
6月7日(土)/13:00開演予定(開場12:30)
【タイトル】
Petit Salon 2025〜踊って奏でて舞曲を身体で感じて〜
【概要】
バロック楽士募集!!〜バロックダンスと共演しませんか?〜
「Petit Salon(プティ・サロン)2025」では、6月7日に開催するバロックダンスの発表会でダンスといっしょに演奏してくださる方を募集しています。バロックダンスとパフォーマンスできる貴重な機会です!
曲目はブレ、フォリア、シャコンヌ、ルールなどの舞曲で1700年代に作られた舞踏譜が残っている作品を演奏していただきます。また、全員アンサンブルとしてリュリの《町人貴族》(抜粋)を取り上げます。
【リハーサル日程】
3月31日(日)Space415
舞曲勉強会 13:00〜14:15
リハーサル 14:30〜18:00
4月29日(火・祝)3F音楽室
13:00〜18:00
5月31日(土)3F音楽室
【講師】
岩佐樹里(バロックダンス指導)
<プロフィール>
東海大学教養学部藝術学科音楽専攻課程卒業。第16回国際なかのダンスコンペティションにてセンターフィールド賞受賞。
2015年よりアメリカを中心に国内外で踊っている。日本では音楽家のための講座を各地で行い、初心者にも分かりやすいバロックダンス講座には定評がある。
バロックダンスをD.オルソン氏、浜中康子氏に師事。Julie Baroque Dance Salon主宰。著書「踊って楽しむバロック舞曲(吉澤 実氏との共著)」
平井み帆(チェンバロ、音楽指導)
<プロフィール>
桐朋学園大学ピアノ科卒業。同大学研究科、デン・ハーグ王立音楽院(チェンバロ専攻)修了。
現在、日本各地で活発な演奏活動を行っている。
CDに「イタリアへの夢I、II、III」(レコード芸術誌 特選盤)、「ブクステフーデ/ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロのためのソナタ全集」(文化庁芸術祭優秀賞)等がある。
愛知県立芸術大学非常勤講師、富山古楽協会チェンバロ講師を務める他、各地でマスタークラスを行う。
2024年4月、ソロCD「チェンバロの旅〜イタリア・バロック音楽150年の軌跡」(音楽現代特選盤、朝日新聞推薦盤)をリリース。
【参加費】
¥15,000
※リハーサル3回・舞曲勉強会参加費込み。
※ピッチは415Hzの旋律楽器、撥弦楽器など。楽器についてご質問なる方はお問い合わせ下さい。
※出演お申し込み期限:2月28日。音楽歴・師事されている先生・演奏楽器を明記の上、お申し込み下さい。
※お問合せ、お申し込みはJulie Baroque Dance Salonまで。Mail:julie.menuet1204@gmail.com
