コンサート情報

ギター 古楽 その他

※ボタンをクリックすると該当するコンサート情報が絞り込まれて表示いたします。
こちらの情報は随時更新されます。「その他」のカテゴリーは講習会やイベントなどの情報です。
(チケットのお取り扱いございます)と表記のあるものは、当社からチケットをご購入頂けます。

【チケットのご購入方法】


(1)ご来店
お支払い方法:現金のみ(クレジットカード不可)

(2)ご郵送
お申込み受付期限:公演日の約1週間前まで。
お支払い方法:郵便振替または銀行振込(コンビニ決済不可)

※チケットと一緒にお振込み案内を同封いたします。郵便振替をご希望の場合は専用の振替用紙を同封いたします。お手元に届き次第お支払いをお願いいたします。送料および振込手数料はお客様負担となります。

※ご注意:お申し込み後のキャンセルおよび払い戻しは承りません。公演、会場、当日券の有無につきましては主催元様へ直接お問い合わせ下さい。


【コンサートチケットの委託販売をご希望の主催者の皆様へ】


弊社ではクラシック・ギター公演、古楽公演に関するチケットの委託販売を承っております。
ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。

Tel:03-3952-5515
Fax:03-3952-5516
Mail:info@guitarra.co.jp

1 2 3 

2026年2月の古楽コンサート

【日時】
2026年 2月11日(水・祝)/2回公演
第1回/12:30(開場12:00)
第2回/15:00(開場14:30)
※2回とも同一内容、約1時間の休憩なしのプログラムです。
【タイトル】
オルフェウスの指先を追って〜2つのハープと笛の対話〜(市川公演)

<プログラム(予定)>
ジャコブ・サンレシュ/旋律のハープ
ジョスカン・デ・プレ/千々の悲しみ
クラウディオ・モンテヴェルディ/オルフェーオのリトルネッロ
ジョヴァンニ・マリア・トラバーチ/トッカータ第2番

【出演】
中島恵美(リコーダー/フラウト・トラヴェルソ)
矢野 薫(ゴシック&バロック・ハープ)
曽根田 駿(ゴシック&バロック・ハープ)
【会場】
市川市 木内ギャラリー
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
¥3,000(当社にてチケット販売中)
※各回限定25席、当日券なし、要予約。
※お問合せはイ・フィラトーリ・ディ・ムジカまで。 ensemble.5te.s@gmail.com



【日時】
2026年2月12日(木)/19:00開演(18:30開場)
【タイトル】
ルクレール・ボクー 最終回 〜ルクレールと周辺の作曲家 2026〜

<プログラム(予定)>
J-M.ルクレール:ヴァイオリン・ソナタ 作品9より 第9、10番 作品15(遺作)
L-G.ギユマン:無伴奏ヴァイオリンのための12のカプリス 作品18より 第6番
J-P.ラモー:コンセール形式によるクラヴサン曲集より 第5番 ニ短調
A.フォルクレ/B.フォルクレ:クラヴサン曲集より「ラ・ラモー」「ラ・ルクレール」

【出演】
バロックヴァイオリン:川原 千真
クラヴサン:加久間 朋子
ヴィオール:ヴィオラ・ダ・ガンバ
【会場】
としま区民センター 小ホール
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
前売一般 3500円 / ペア 6400円
【予約・お問い合わせ】
主催:クラヴサン・アンテレサォン/クレアシオン
Eメール leclair@cre-a-tion.com


【日時】
2026年 2月14日(土)/14:00(開場13:30)
第2回/15:00(開場14:30)
※休憩ありで約1時間半の通常の演奏会形式です。
【タイトル】
オルフェウスの指先を追って〜2つのハープと笛の対話〜(東京公演)

<プログラム(予定)>
ジャコブ・サンレシュ/旋律のハープ
ジョスカン・デ・プレ/千々の悲しみ
クラウディオ・モンテヴェルディ/オルフェーオのリトルネッロ
ジョヴァンニ・マリア・トラバーチ/トッカータ第2番

【出演】
中島恵美(リコーダー/フラウト・トラヴェルソ)
矢野 薫(ゴシック&バロック・ハープ)
曽根田 駿(ゴシック&バロック・ハープ)
【会場】
東京都民教会礼拝堂
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
一般¥4,000(当日¥4,500)学生(30歳以下)¥2,000(当日¥2,500)(当社にてチケット販売中)
※お問合せはイ・フィラトーリ・ディ・ムジカまで。 ensemble.5te.s@gmail.com

定期講座

【日時】
10月26日(日)「ガヴォット」13:00〜16:15
※おなじみの「ガヴォット」を更に深く知り、体感します。

2026年3月8日(日)「パッサカリア」13:00〜16:15
※ここぞ見せ場!「パッサカリア」の魅力を深堀りします!
【タイトル】
平井み帆の本気!講座 東京クラス
バロック舞曲講座(ガヴォット・パッサカリア)
【概要】
【体感する!!「ガヴォット」「パッサカリア」】
バロック時代に作られた舞曲はそれぞれの歴史や様式の特徴を持っています。

チェンバロ奏者の平井み帆とバロック・ダンサーの松本更紗が、音楽とダンス、両方の視点からバロック時代の舞曲を掘り下げお伝えします。

理論と実践を通して、実際の演奏に役立つ舞曲の様式を学び、体感していただける講座です!
【バロック舞曲講座の流れ】
(1)座学(舞曲の歴史と変遷を学びます)
(2)ダンス体験(実際に体を動かして舞曲の特徴を体感します)
(3)アンサンブル実践(アンサンブルを通しての舞曲を表現し、講師のダンスと共演します)※聴講のみの受講も可能です。

※平井み帆のソロ・アンサンブルレッスンも行います!
ソロ、通奏低音、アンサンブル、平井み帆が通奏低音を演奏してのレッスンも可能です。
1. 11:20〜
2. 16:45〜
3. 17:45〜
料金(1コマ60分):¥12,000(税込)
【講師】
平井み帆(チェンバロ)

<プロフィール>
チェンバロ奏者。富山県黒部市出身。桐朋学園大学ピアノ科卒業。同大学研究科、デン・ハーグ王立音楽院(チェンバロ専攻)修了。桐朋学園大学卒業、デン・ハーグ王立音楽院修了。愛知県立芸術大学非常勤講師。2024年4月にソロCD「チェンバロの旅〜イタリア・バロック音楽 150年の軌跡」(音楽現代特選盤、朝日新聞推薦盤、stereo誌憂愁録音盤)をリリース。

松本更紗(バロック・ダンス)
パリ市立江東音楽院古楽専攻卒業。フランスの主要ダンスカンパニー公演に出演。

いずみホール《ピグマリオン》、北とぴあ国際音楽祭に4年連続で出演。映画『レジェンド&バタフライ』にて振付を担当。カテリーナ古楽合奏団、ロバの音楽座メンバー。
【会場】
Space 415
【価格】
各回¥5,000(税込)
※お問合せ・お申し込みは「平井み帆の本気!講座シリーズ事務局(山下」まで。
Mail:miho.honki0430@gmail.com

※こちらのフォームからもお申し込みいただけます。

1 2 3