楽譜&CD一覧

作曲家・タイトルで検索できます

合計:74件
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 

岡崎 誠 編/ソロギターのための中森明菜ベスト・ヒット・コレクション

<タイトル(校訂・編曲者)>
ソロギターのための中森明菜ベスト・ヒット・コレクション
・スローモーション
・少女A
・セカンド・ラブ
・1/2の神話
・北ウイング
・十戒(1984)
・飾りじゃないのよ涙は
・ミ・アモーレ
・SAND BEIGE〜砂漠へ〜
・DESIRE〜情熱
・Fin
・難破船
・TATTOO
・二人静

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥2,750(税抜¥2,500)

岡崎 誠・編/ソロギターのためのヤング・ポピュラー・ミュージックVol.1(模範演奏CD&タブ譜付き)

<タイトル(校訂・編曲者)>
ソロギターのためのヤング・ポピュラー・ミュージックVol.1(模範演奏CD&タブ譜付き)
・ヘビーローテーション(AKB48)
・恋(星野 源)
・Tomorrow Never Knows(Mr.Children)
・さくらんぼ(大塚 愛)
・月光(鬼束ちひろ)
・アイノカタチ(MISIA)
・やさしくなりたい(斉藤和義)
・STORY(AI)
・プロローグ(Uru)
・すばらしい日々(ユニコーン)
・RAIN(SEKAI NO OWARI)
・誕生日には真白な百合を(福山雅治)
・Good-bye days(YUI)
・三日月(絢香)
・今夜このまま(あいみょん)
・未来へ(Kiroro)
・空も飛べるはず(スピッツ)

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥2,750(税抜¥2,500)

岡崎 誠 編曲/ソロギターのためのヤング・ポピュラーミュージックVol.2(タブ譜・模範演奏QRコード付き)

<タイトル(校訂・編曲者)>
ソロギターのためのヤング・ポピュラーミュージックVol.2
・3月9日(レミオロメン)
・桜坂(福山雅治)
・心音(福山雅治)
・スパークル(RADWIMPS)
・シングルベッド(シャ乱Q)
・travering(宇多田ヒカル)
・まちがいさがし(菅田将暉/米津玄師)
・さよなら大好きな人(花*花)
・Pretender(Offical 髭男 dism)
・Get Along Together(山根康広)
・Make you happy(NiziU)
・炎[ほむら](LiSA)
・竈門炭治郎のうた(椎名 豪 featuring 中川奈美)
・あなたがいることで(Uru)
・プラネタリウム(大塚 愛)
・夜に駆ける(YOASOBI)
・DEPARTURES(globe)
・うっせぇわ(Ado)

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥2,530(税抜¥2,300)

岡崎 誠・編/パプリカ〜ソロギターのための米津玄師ベスト4ヒッツ〜(タブ譜付き)

<タイトル(校訂・編曲者)>
パプリカ〜ソロギターのための米津玄師ベスト4ヒッツ〜(タブ譜付き)
・Lemon
・Flamingo
・パプリカ
・馬と鹿

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥1,760(税抜¥1,600)

荻野 清、中川 学、本木盛夫 編著/レッスンにも最適 たのしいギター教本・上巻(初級編)

<タイトル(校訂・編曲者)>
レッスンにも最適 たのしいギター教本・上巻(初級編)

・ギターのフレットと音程
・本書に出てくるコードネームの読み方

【INTRODUCTION:ギターを弾く前に】
1. ギターの種類
2. ギターの練習に必要なもの
3. ギターの各部分の呼び方
4. 弦の記号
5. 調弦の方法
6. 弦の張替え
7. ギターの持ち方
8. 右手の記号と弾き方
9. 左右の手の爪について
本書に出てくる楽譜のこと

【LESSON 1:右手だけの練習】
1. 各弦の練習
2. 弦をわたる練習
3. 開放弦のリズム練習

【LESSON 2:左手を伴った練習】
・1弦の練習
・2弦の練習
・3弦の練習
・ちょうちょ(スペイン民謡)
・ノルウェーのおどり(ノルウェー民謡)
・ぶんぶんぶん(ボヘミア民謡)
・たなばたさま(下総皖一)
・四季の歌(荒木とよひさ)
・4弦の練習
・5弦の練習
・5弦〜1弦の音階練習
・荒城の月(滝廉太郎)
・夏の思い出(中田喜直)
・6弦の練習
・テキサスの黄色いバラ(アメリカ民謡)
・変化記号と臨時記号
・全弦による半音階の練習
・異名同音
・アルハンブラの想い出(F.タレガ)

【LESSON 3:伴奏と伴った練習】
・キラキラ星(フランス民謡)
・ロマンス(作者不詳)
・エチュード(A.カーノ)
・和音の弾き方
・春の歌(ロッシ)
・ワルツ(F.カルッリ)
・アンダンティーノ(M.カルカッシ)

【INTERVAL:ギターの歴史 1】
・和音からアルペジオへ
・アルペジオの練習曲(F.カルッリ)
・河は呼んでいる(G.ベアール)
・セーハ(Ceja)
・金鳳花ワルツ(V.O.ビックフォード)
・アンダンテ(F.カルッリ)
・アレグロ(M.ジュリアーニ)
・アレグレット(D.アグアド)
・アンダンテ(F.カルッリ)

【APPENDIX:コード伴奏で歌おう】
・ダイアグラムの見方
・アルペジオ奏法による伴奏
・ストローク奏法による伴奏、ストローク奏法の場合の左手
・ストローク奏法に使用されるリズム符と記号
・カポタストについて、タブ譜について
・聖夜(F.グルーバー)
・この木なんの木(小林亜星)
・知床旅情(森繁久彌)
・エーデルワイス(R.ロジャース)
・四季の歌(荒木とよひさ)
・今日の日はさようなら(金子詔一)
・ドナドナ(S.セクンダ)
・ふるさと(岡野貞一)
・上を向いて歩こう(中村八大)
・若者たち(佐藤 勝)
・翼をください(村井邦彦)
・速度標語と発想記号
・音名
・反復(リピート)記号

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
サーベル社

<価格>
¥1,320(税抜¥1,200)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15