楽譜&CD一覧

作曲家・タイトルで検索できます

合計:43件
1 2 3 4 5 6 7 8 9 

Wenzinger, A./Gamben Uebung Zweiter Teil

<タイトル(校訂・編曲者)>
Gamben Uebung Zweiter Teil
※第1巻は絶版です。

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Barenreiter

<価格>
¥1,925(税抜¥1,750)

ヴェンツィンガー著/ヴィオラ・ダ・ガンバ教本第1巻(神戸愉樹美 訳)

<タイトル(校訂・編曲者)>
ヴィオラ・ダ・ガンバ教本第1巻(神戸愉樹美 訳)
・写真の説明
・略語の説明
・序文

【第1章】
・楽器の構え
・弓の構え
・運弓の練習
・左手
・記譜法についての注意
・音部記号に関する注意

【第2章】
・第1節:中央の弦を弾く
・第2節:第1弦を弾く
・第3節:第5弦・第6弦を弾く

【付録】
・譜42〜48、譜85〜98のテノールガンバのための楽譜

【出典】

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
アカデミア・ミュージック

<価格>
¥1,650(税抜¥1,500)

ヴェンツィンガー著/ヴィオラ・ダ・ガンバ教本第2巻(神戸愉樹美 訳)

<タイトル(校訂・編曲者)>
ヴィオラ・ダ・ガンバ教本第2巻(神戸愉樹美 訳)
・図の説明
・略語の説明
・序文
・記譜について

【第1章:運弓の仕上げ】
・第1節:弓の返し
・第2節:振り子の揺れと小刻みの振動
・第3節:「話すような」奏法

【第2章:左手の技術の養成】
・第1節:左手の第1フレットから第2フレットへの移動
・第2節:左手の指を縮めた形と伸ばした形
(a):左手の指を縮めた形
(b):左手の指を伸ばした形<エクステンション>
・第3節:ポジション移動
<一般的な規則>
(a):新たなポジションを押さえる
(b):指を縮める、あるいは伸ばす
(c):指をすべらせる
(d):bとcを組み合わせる(指を伸ばしてすべらせる、指を縮めてすべらせる)

【出典】

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
アカデミア・ミュージック

<価格>
¥1,980(税抜¥1,800)

日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会 研究誌準備委員会/ヴィオラ・ダ・ガンバの手引き

<タイトル(校訂・編曲者)>
ヴィオラ・ダ・ガンバの手引き
・はじめに

【第1章:ヴィオラ・ダ・ガンバの話】
・ガンバはどのような楽器?(ガンバ3種と調弦の譜例)
・どのサイズを選ぶ?
・ガンバの構造(各部の名称/弦/フレット/弓)
・ガンバの歴史(起源/ガンバはチェロの先祖ではありません/イタリア/イギリス/フランス/ドイツ/日本/ガンバの再興/
・ガンバを弾く(楽器の構え方/弓を持つ/押し弓と引き弓/左手指/調弦)
・ガンバを始めようと思ったら(ガンバを買う/ガンバの教本)
・ガンバのための曲を作曲しようとおもったら
・本書を引用しようと思ったら

【第2章:楽器の取り扱いと調整】
・取り扱い注意点
・各部の扱い方(楽器の胴/駒/魂柱/ペグ/弓/弦について)
・自分でする調整(弦の張り替え/フレットの巻き直し)
・専門家に任せる調整

【第3章:レパートリーと文献】
・目次(凡例/省略記号/備考欄と叢書記号について)
・イタリア(I/II/III)
・イギリス(IV/V/VI)
・フランス(VII/IX/X)
・ドイツ(XI/XII/XIII)
・現代(XIV/参考文献)

【第4章:楽譜の読み方】
・楽譜の種類(自筆譜/手写譜/当時の出版譜/ファクシミリ譜/個人全集/叢書/現代譜)
・楽譜の特徴(音符と休符の種類/音部記号/臨時記号/その他)
・文字譜(タブラチュア)
・ガンバ音楽の種類(声楽曲/多声楽曲/和声的な曲/舞曲/器楽曲/標題音楽)
・様式のちがいによる楽譜の読み方の特徴(イタリア/イギリス/フランス/ドイツ)
・楽譜の入手・閲覧方法(国内の楽譜販売店/海外からの入手先/国内音楽図書館)

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
アカデミア・ミュージック

<価格>
¥1,320(税抜¥1,200)

広瀬量平/高雅な猫のための組曲〜4台のヴィオラ・ダ・ガンバのために〜

<タイトル(校訂・編曲者)>
高雅な猫のための組曲〜4台のヴィオラ・ダ・ガンバのために〜

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
アカデミアミュージック

<価格>
¥3,300(税抜¥3,000)

1 2 3 4 5 6 7 8 9