楽譜&CD一覧
合計:23件
ボクソール著/ハープシコード・メソッド 16世紀から18世紀の資料に基づく(有田千代子・訳)
<タイトル(校訂・編曲者)>
ハープシコード・メソッド 16世紀から18世紀の資料に基づく(有田千代子・訳)
・第一曲(ボクソール)
・メヌエット(ボクソール)
・ガヴォット(ボクソール)
・メヌエット(ボクソール)
・エア(ブロウ)
・メヌエット(パーセル)
・メヌエット(バレット)
・ボリー(パーセル)
・メヌエット(ヘンデル)
・パスピエ(ヘンデル)
・ガヴォット(ヘンデル)
・エア(ヘンデル)
・メヌエット
・メヌエット
・ミュゼット
・フーガ(ヘンデル)
・タンブラン(クープラン)
・ロンドーによるメヌエット(ラモー)
・エア(パーセル)
・歌の調べ(パーセル)
・2番目のメヌエット(クレランボー)
・第三幕(クープラン)
・メヌエット(ドゥ・ラ・ゲール)
・パスピエ(ヘンデル)
・新しいメヌエット(パーセル)
・エア(クラーク)
・メヌエット(パーセル)
・メヌエット(パーセル)
・デンマーク王子の行進曲(クラーク)
・ロンドー(ダンドリュー)
・ガヴォット(ダンドリュー)
・美しいおしゃべりな女(クープラン)
・気のよいカッコー(クープラン)
・プレリュード(パーセル)
・チャートンの別れ(ジュウェット)
・プレリュード(パーセル)
・百合の花開く(クープラン)
・指使いのためのプレリュード
・プレアンブルム(バッハ)
・第一旋法のフォブルドン(カベソン)
・ダンス
・白いリボン
・ジグ
・ヴォルタ(バード)
・サティール(クープラン)
・アプリカティオ(バッハ)
・プレリューディウム
・プレリューディウム(ブル)
・シャンパーニュ地方の輪舞
・プレリュード(ブロウ)
・ドゥオ II(カベソン)
・イントルチャのおどり(ヴァレンテ)
・アンティーフォナ<汝、三位一体に栄光あれ>(タリス)
・ファンシー(ニューマン)
・プレリュード(パーセル)
・第一旋法によるヴァース(カベソン)
・第四旋法によるヴァース(カベソン)
・祝せられよ 海の星(ティテローズ)
・ポイント(タリス)
・彼の休息(ファーナビー)
・パヴァーナ
・ソールズベリー伯爵(バード)
・パヴィヨン(ニューマン)
・プレリューディウムとフゲッタ(バッハ)
※テキストは別冊で付属しております。
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
ショット・ミュージック (株)
<価格>
¥2,640(税抜¥2,400)
山田 貢・著/バッハとラウテンクラヴィーア〜失われた楽器を求めて
<タイトル(校訂・編曲者)>
バッハとラウテンクラヴィーア〜失われた楽器を求めて
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
シンフォニア
<価格>
¥6,400 (本体価格)+税
横田誠三・著/鍵盤調律法〜理論と実践
<タイトル(校訂・編曲者)>
鍵盤調律法〜理論と実践
【第1部 耳でわかる調律のすべて】
鍵盤調律法の系統的分類(まとめの表)
純正律
ピタゴラス率
中全音率
不等分率
実用調律法ガイド
【第2部 調律実践法】
調律手順についての一般的な解説
調律手順法:キルンベルガーIII
調律手順法:アロンのミーントーン
調律手順法:ヤング II(1/6)
調律手順法:ラモー(簡便法)
調律手順法:ヴァロッティ(タルティーニ)
調律手順法:1/8
調律手順法:12平均律(12等分率)
オクターヴの取り方
振動数の計算法(付録)
うなりの計算法(付録)
セント値の計算法(付録)
弦楽器の開放弦のうなり(付録)
調律手順法 バッハ(バッハ・レーマン)(追補)
鍵盤調律法の全体像(追補)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
横田ハープシコード工房
<価格>
¥2,200(税抜¥2,000)
